「すまなかった」では絶対に済まされない一つに、「冤罪事件」がある。
冤罪とは「無実であるのに、濡れ衣を着せられるなど、犯罪者として扱われること」を云う謂わば検察や裁判官の「過ち」によって有罪と確定されることを云うが、過去には免田事件や島田事件のように、再審請求を受理され、無罪判決となったケースもある。
また、1990年5月には、4歳の少女が殺害された「足利事件」があるが、元被告人の菅家さんが、当時のDNA鑑定の未熟さから犯人と断定され、1993年に無期懲役をいい渡され、2002年の最高裁で一旦有罪が確定された。

しかし同年に弁護側は最高裁に再審請求を提出。その後再審請求の即時抗告審で、東京高裁は2008年12月に弁護側が要求したDNA型再鑑定実施を決定した。
翌年の2009年5月、真犯人のものとみられる試料と、菅家さんのDNA型が一致しないことが判明した。
菅家さんは17年にも及ぶ長きの間、犯人として扱われ、想像を絶するであろう辛酸を舐めながらも、自由を奪われ、身動きの取れない鉄格子の中で監禁されていた。

先日の3月13日  続きを読む・見る>>


enzaiya







ランキングボタンをポチッとひとつ押していただくと大変嬉しく思います。
にほんブログ村 ポエムブログ 写真短歌へ
にほんブログ村

フォト短歌游々日記 - にほんブログ村



こちらもひとつ、ポチッと押していただくと大変嬉しく思います。

俳句・短歌ランキング