2022年10月13日未明、歌友の菊田顕君が帰らぬ人となった。
そのうち合同歌集を出版しようと話していた矢先のことだった。
菊田君とは短歌のみならず、高校時代は同じ理数科に席を置き、応援団リーダー(以降は応援団)として過酷な訓練に耐えてきた同志であり、戦友でもある。

当時、応援団の訓練は想像を絶する程厳しく、血尿が出るほど過酷だった。
他校の応援団は、一般的にクラブ活動の一環として、一年生から時間をかけてタクトや旗振りの技術を磨くが、当時の我校は選挙制を採用しており、約1年間の任期だった。しかも応援団は10人と決まっていた。
選挙は確か5月、上級生は受験の為8月迄の任期。夏休み明けの8月下旬からは新人の応援団が一切を仕切らなければならなかった。その為、僅か3ヶ月(だったと記憶)程で応援のタクトなどを完璧に仕上げなければならなった。
それが故に訓練は過酷極りないものであった。

今では即PTAなどに騒がれ、問題になるが、当時は許されていた。と云うか、それが伝統であり、黙認されていたと云った方が正しいかもしれない。
その為、なかなか応援団になろうとする者(私の場合は厳しかろうが辛かろうが最初から応援団になるつもりだった)が出て来なかった。
しかしながら前述したように、訓練の厳しさを皆、風の便りで知っていたことから、尻込みをしていた。
ただ、何としても10人揃えなければならない。
その為、授業終了後、各学級で遅くまで残り、話し合いが続いた。
女子生徒などは泣く者もいたと記憶している。
そんな緊迫した状況を嘆き、犠牲的精神を持って立候補したのが菊田顕君であった。

菊田君は正義感も強く、寡黙で、しかも責任感があり、兎にも角にも真面目だった。また、心の優しい人物でもあった。
母親の介護をやりながら朝から晩まで身を粉にして働いていた。
不整脈で病院に通っていたようだが、おそらく、それらの過労が祟ってのことだったように思う。
コロナ禍のもと、弔事も以前の様な訳にはいかず、葬儀も一般者はお焼香のみだったが、どうしても顔を見て別れを告げたかったことから、ご家族に、火葬する前に顔を拝ませて欲しいと拝眉した。

その横顔は実に穏やかだった。まるで何事もなかったように、ただただ、静かに寝っているかのように見えた。
今でもその穏やかな寝顔が、瞼の奥にしっかりと残っている。
菊田君へ哀悼の念を込め、生前菊田君が詠んだ短歌の中から16首と高校当時の写真、当時の応援団と久方ぶりに会った時の写真などをYoutubeに残すことにする。

弔 辞

kikutahenouta111






ランキングボタンをポチッとひとつ押していただくと大変嬉しく思います。
にほんブログ村 ポエムブログ 写真短歌へ
にほんブログ村

フォト短歌游々日記 - にほんブログ村



こちらもひとつ、ポチッと押していただくと大変嬉しく思います。

俳句・短歌ランキング