フォト短歌游々日記

日頃撮りためた写真に短歌を詠み、時には詩を作り、それらをコラボレートしたフォト短歌やフォト詩歌に、偏見や私見混じりのエッセイを添えたブログです。

フォト短歌游々日記 イメージ画像

2012年04月

今日一日、百姓日和に恵まれ、ポカポカ天気のもと田打ち(田起こし)作業を行った。 昨年の作業をブログで確認すると、田打ち作業は5月3日にやっており、今年はそれよりも4日程早く、今のところ順調な滑り出しといえる。 今後の予定としては、 明日午前中にロータリーの
『エンジンの音』の画像

私はどうも機械に対する苦手意識が未だに抜けない。写真を撮るにもオート撮影が殆ど。 デジタル一眼を購入した当初は「マニュアルで撮りたい」と思い、色々いじくりはしたものの、 言い訳を言えば、説明書の小さな文字に悪戦苦闘(勿論若い当時はちゃんと見えた)。 それ
『お浸しも好し』の画像

先月天に召された叔母の墓前に、姉である私の母が、「花をそむけたいからお墓に連れてってくれないか」との頼みに、杖なしでは歩けぬ膝の痛みや、心臓に持病を抱える身を思えば、「かなりの急勾配である墓道を渡渉するのは無理だ」と諭したものの、「どうしても連れてってく
『蒼昊ざくら』の画像

漸く桜の見頃を迎えたここ岩手県南部。 渓流をバックに、桜の写真を撮ろうと思い厳美渓に向かいました。 遠目から、桜並木が一斉に開花した事が確認でき、期待を胸に近づいて行ったところ、桜は勿論今が見頃、しかしながら背景となる磐井川の濁りがひどく、「これでは撮影
『厳美の桜』の画像

漸くここ奥州平泉でも桜が一斉に咲き始めた。 例年より4・5日遅い開花となったが、週末からのゴールデンウィーク中は一番の見頃ではないだろうか。 昨年6月、世界文化遺産の指定を受けた平泉では、5月1日(火)~5日(土)迄の5日間、春の藤原祭りが行われる。 中でも、3
『高き愛の巢』の画像

私がキーボードを叩きはじめたのは今から約15・6年前、ちょうどWindows95が世に出始めて間もなくの頃だった。真っ黒いDOS/V画面がどうしても馴染めず、半分諦めかけていた矢先の発表に心が踊ったのを今でも憶えている。 95搭載のデスクトップを購入し、ぎこちないながらもタ
『賢治の道』の画像

西日本では既に桜が散りはじめ、少しずつ北上する桜前線だが、ここ岩手県南に届くにはあともう少しとなった。 今年は、厳冬の影響もあってか約1週間程遅れている。 そろそろ、平泉町「毛越寺の桜はどうか」と立ち寄ってみたが、やはりちょっと早かった。 「桜、未だ咲き
『香散見草』の画像

森の乙女を一目みようと、カタクリの群生地に車を走らせた。 未だ少しばかり早いかなと思っていたが、行ってみると、その可憐で清楚な姿を、あちらこちらに現してくれた。 ここ岩手の山里にも、本格的な春の到来を感じさせる。
『堅香子』の画像

その辺の草むらのあちらこちらに、珍しくもなく咲いている「たんぽぽ」だが、こうしてじっくりと眺めていると、何故か気持ちが明るくなってくる。 「前向きになる」と言った方が正しいのかもしれない。 まっ黄色の鮮やかな色や、目一杯に広がる花びらに勢いを感じるからだ
『蒲公英のくったくのない笑顔には天真爛漫悩みなき世に』の画像

以前、野山を駆け回ってトレジャーハンティング(?)をしていた時に、とある金鉱跡で採取した石が、私の知る水晶とは違い、不規則な面をしていた。 殆どの水晶は六角柱状の規則的な自形結晶をなすことが多い。 勿論、人工的に手の加わえられたガラス片との相違は、一目
『お宝?』の画像

心地良い、春の穏やかな天候が一変し、いきなり辺りに暗雲が立ち込めた。 閃光が走り、落雷音がけたたましい音をたてた。 突風が吹き荒れ、土や砂を勢いよく巻き上げる竜巻が、うねりをあげながら出没した。ただならぬ脅威を感じる瞬間だった。 脅威は、なにも自然現象
『和の国にほん』の画像

※本文とフォト短歌の関連性はありませんので悪しからず! ここ岩手県南でも、稲作による田んぼ作業がいよいよ本格的に始まった。 昨日は早朝より何かと多忙極まりなく、春の一斉清掃作業の為に起床時間は朝の5時。 眠い眼を擦りながらも右手には長目の火箸、左手には
『見果てぬ夢』の画像

我が家の歌壇の片隅に、クロッカスの花が静かに咲き始めている。 一昨年ぐらい前迄は、秋になると花を咲かせるサフランも同じ歌壇に同居していたが、お袋の話によると「絶えた」とのことだ。 儚いものだ・・・。 枝野経済産業大臣が福井県を訪れ、大飯原発再稼働に向
『クロッカスの花』の画像

取材がてら、豆腐を使ったケーキを食べに行ってきた。 私の風貌を見るなり、誰が見ても「お前は辛党だろう」と謂わんばかりの体躯をしているが、この手のスイーツにはめっぽう弱い。 店主曰く、「女性には人気があります」との事だったが、これだったら男性にも十二分に人
『ヘルシーな豆富トルテのおいしさに思わず頬もプリンとなって』の画像

今日は朝から晴天に恵まれ、冠雪の残る須川岳(栗駒山)やその北側に聳える焼石岳など、奥羽山脈の雄々しき山々がくっきりと、青く透き通るキャンバスに浮かび上がりその存在感を遺憾なく表していた。 風はほぼ無風状態、実に穏やかな一日だ。 大地震、大津波、爆弾低気
『一点の雲なき磐井の天の原緑のフォルム飛ぶ鳥が如し』の画像

本格的な春を迎えた岩手県南の小川の辺りに、震災から1年が過ぎ、何事もなかったかのような長閑な昼下がり、セグロセキレイや小鳥たちが長閑に日向ぼっこを楽しんでいた。 そんな中、 インドネシアのスマトラ島沖、州都バンダアチェから南西約430km、深さ約23kmを震
『脚ぼそのセグロセキレイ愛らしく尻尾ふりふり我を招きつ』の画像

岩手県南にも漸く遅い春が訪れたようだ。 今から5・6年前、吉田師匠のご教授を仰ぎながらの山菜採りで、初めて自生する天然物のワサビを教えて頂き、そこから数株の苗を持ち帰って自宅裏山の杉林に植えたものが、今年も無事に葉を広げ、樹間をぬう朝の光を浴びながら輝いて
『葉山葵の静けき里に根の張りて山菜づくしの卓袱台を待つ』の画像

女体の美しさでは(アッ、失礼魚体だった)、この山女魚(ヤマメ)の美しさは格別だと私は思っている。勿論岩魚(イワナ)も引けを取らない美しさである。 札幌での学生時代、普段はヒグマが怖い為に複数人での入渓が殆どだったが、ある時、支笏湖周辺の支流に、大丈夫だろ
『可憐な姿』の画像

雪解けとともに、いよいよ新芽が萌芽する卯月となり、 川辺に枝の張るネコヤナギの雄花の穂が一斉に咲き、裏山の杉林の椎茸の原木には、コナラの堅い樹皮を突き破り春なりの椎茸が少しずつ顔を出し始める。 また畑の片隅や庭の一角にある梅の木や老木の桜には、蕾の色が緑
『サンタルチア』の画像

帰ってくるなり「釣りっこさいぐべっ!」と春休みに入った大学生の息子の一声に、禁漁期間や殺生を避けるべくお盆以外の帰省の時には、殆どつき合っていた渓流釣りに、気合を入れて臨むべき週初めの月曜日だというのに、昨日は釣行と相成った。 昨年は東日本大震災もあり、
『俗世わするる』の画像

いよいよ今日より待望(?)の4月。 行動的な季節となり、「あれもしたい、これもやりたい」と私の脳裏を色んな事が過っていく。 既に、3月上旬には解禁となった岩魚やヤマメの渓流釣り、今月の中旬から下旬には、コゴミやタラノメ、ゼンマイやワラビなどの山菜採りのア
『日向ぼっこ』の画像

↑このページのトップヘ